{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【オカリナ雑誌】Ocarina/オカリーナ 12 CD付

1,925円

送料についてはこちら

-------------------- この商品はクリックポストにて郵便ポストへのお届け(配送料¥240)が既定の配送方法です。 代引きでのお支払いができませんので、代引き配送をご希望なさる場合は、 ▼配送方法を宅配便へ変更 https://suganami-ocarina.com/items/5fead132df51596fd269e0b6 を一緒にカートに入れてご注文ください。 -------------------- JAN:4910040420354 出版社:アルソ出版 刊行日:2015/03/01 総ページ数:104ページ 版型:A4判 [曲目] ♪なごり雪(SF/AC/AF/BC) ♪LOVE LOVE LOVE ♪聖者の行進(C管) ♪旅立ちの日に(AC)※ ♪春よ、来い(AC/PF) ♪愛の夢 第3番(AC/PF) ♪赤いスイートピー(AC) ♪早春賦(AC) ♪朧月夜(AC) ♪オー・シャンゼリゼ(SF or AF)※ ※付属CDに伴奏トラックの収録された曲です。 ▼内容 今回の特集は「知りたい!Ocarina奏者の姿勢」と題して、姿勢についてプロ奏者に聞きました。立奏、座奏での基本的な姿勢をはじめ、良い姿勢を保つために必要なことやコツなど、実際にどのような姿勢で演奏しているのか、5名のプロ奏者に教えていただきました。 また、前号に引き続き「お気に入りのmy Ocarina ソプラノ管編」の第2弾として、ソプラノF管を11モデル紹介しています。試奏・検証をお願いしたのは前号同様、ソロ活動はもちろん、オカリナ七重奏「オカリナセブン」としても活躍されている佐藤一美さんです。もちろん、11モデルそれぞれの音を添付CDに収録していますので、音と記事の両方から各楽器の特徴をつかんでください。 そして、4号連続企画「Ocarinaが引き出す、心とカラダの力」の第3回目は、日本音楽療法学会認定音楽療法士であり、「大人のドリル 音楽で脳トレ」の著者でもある中森智佳子氏に登場いただきました。 [学べる特集] プロ奏者に聞く 知りたい! Ocarina奏者の"姿勢" Lesson 1:Ocarina 演奏の正しい姿勢って? -大沢聡 Lesson 2:Ocarina 奏者に聞く、姿勢あれこれ -榎本正一、小峰松太郎、舞歌、八木谷由梨-立奏や座奏での基本的な姿勢、楽器の大きさによる姿勢の違いなど、みなさんが気になる姿勢のことを語っていただきました。 [特集] 佐藤一美さんによる、11モデル吹き比べ! お気に入りの myOcarina [ソプラノF管編] ソプラノ F 管 11 モデルを、佐藤一美氏が試奏・検証。 全 11 モデルの音を本誌に添付されている CD に収録! [4号連続企画] Ocarinaが引き出す 心とカラダの“力” 音楽に触れることが、心やカラダに及ぼす影響は? Ocarinaの演奏に役立つ“カラダづくり”って? “第2の脳”と言われる指が重要な役割を果たすOcarinaと、脳との関係は?……などなど、心とカラダと脳、そしてOcarinaとのさらに良い関係を築いていくための連続企画。心身と音楽、Ocarinaとも深い関わりを持つ3人の専門家に、1年間(全4回)にわたり、お話を伺っていきます。 [第三回] 中森智佳子〈日本音楽療法学会認定音楽療法士〉 連載第三回目を迎えた今回、そして次回にわたり、音楽を使った「脳トレ」を紹介。 解説していただくのは、音楽療法士の 中森智佳子先生。 Ocarina を使用して楽しく実践できるトレーニングも掲載! [Close Up Ocarina] ナイト・オカリナ ナイト・バイ・ノーブル ○フィオレット ソプラノ F ナチュラル ○NIGHT by Noble 陶器製オカリナ ○スタンダルド ソプラノ F ○アンサンブルソプラノ F [ZOOM IN] 河﨑 敦子 習い事からスタートした河﨑敦子さんの Ocarina 人生 は、十数年の時を経てイタリアや台湾での演奏活動という大舞台まで進んでいった。指導者としても活躍する河﨑さんに、これまでの歩みについてお話を伺った。 [第2回] Ocarina工房におじゃまします! 第2回「オカリナ工房“オリオン」(山梨県北杜市) ひぐらしオカリナの鈴木のぼる氏と、Thousand Leavesの千葉稔氏の両名が、Ocarina工房におじゃまするというコーナー。 Ocarina製作者としての視点でOcarina工房を取材します。 JVCレッスンマスター ちょいREC.No.1決定戦 見る・聴く・弾く・買える! 楽器フェア レポート Ocarina 愛好家のみならず、楽器好き、音楽好きの人々が2年に一度、楽しみに待ちわびるビッグイベント、楽器フェア。前回開催の2011年から3年を空けて、会場も東京ビッグサイトに移しパワーアップして復活したこのイベントの模様をレポート。 [Topics] ◎ 第2回日本オカリナコンクール ◎ ばんだい高原国際音楽祭 ◎ オカリナ風土haru  オカリナ・ラボ ◎ ブードリオ・オカリナ・フェスティバル ◎ ジャパンオカリナフェスティバル ◎ 日本オカリナアンサンブルコンクール ◎ 韓国ホンソンオカリナコンクール [Concert Review] ◎ おがわゆみこ オカリーナリサイタル ◎ 第2回 オカリナーズ サークル合同発表会 ◎ NYカーネギーホール日米親善年末公演 ◎ カンターレオカリーナの集い 〜彩り〜 ◎ オカリナ・アンサンブルLa carafa ~X'mas night~ エッセイ&4コマ漫画[第2回] 丘りなちゃんが行く! 毎回みなさんのOcarinaに関する素朴な疑問やお悩みを4コマ漫画で紹介しようというコーナー。さらに、4コマ漫画作者として恵野沙真というペンネームを持つ榎本正一氏がOcarina講師としてそのテーマについての解説をしてくれます。第 2 回目は、「楽器が欠けたり、壊れたりしたときにどうするか?」を、紹介します。 気軽に楽しむ NEW Ocarina入門(第2回) これまであまり手に取られることのなかった、 ちょっと珍しいOcarinaを紹介するコーナー。前回に引き続き、3オクターブの音域を持つ『トリプルオカリナ』です。 今さら聞けない 基本の「キ」 第9回|田島 篤 音楽の基本的知識を学ぼう —暗譜について— 教えて! オカリナセブン (第5回)│オカリナセブン Q1.タンギングについて教えてください。タンギングがうまくできず、テンポの速い曲を吹くときに困っています。また、ダブルタンギングもうまく使って、流れるように演奏したいと思います。どんな練習をするといいでしょうか? Q2.指がなかなか思い通りに動かず苦労しています。スムーズに動かせるようになるには、どんな練習をしたらいいでしょうか? Ocarina Music Camp 2014 in 山中湖 〜参加者の方々の声を一部、紹介!〜 今日からチャレンジ! オカリナ・アンサンブル(第12回)小山京子 みると式レッスン 「おっかしーなオカリーナ」(第12回)みると 中級編のここまでのまとめ・実践編 現地レポート:クメール・オカリナ・プロジェクト 明田川荘之の スウィングしなけりゃ意味ないね!(第8回)明田川荘之 レパートリーを増やそう! カラオケ音源CD対応 もう一つのOcarina物語(第5回)│植田篤司 植田篤司×今泉洋子(前編) 本誌でもおなじみの植田篤司氏をナビゲーターとして、Ocarina界に貢献してきた人物を紹介していく本コーナー。第5回目は、「オカリーナほうむぺえじ」の管理人である今泉洋子氏に登場いただきました。 植田篤司のオカリナよもやま話(第11回)│植田篤司 オカリナ鍛錬グッズ! 大沢 聡のワンステップ講座(第11回) Ocarina ヘッドラインニュース Ocarina 工房探索 Ocarina 講師の履歴書 Ocarina 教室ガイド Let’s Enjoy!Ocarina Life ~お便り紹介コーナー~ 音楽辞典~音楽の約束事を覚えよう~

セール中のアイテム