
--------------------
この商品はクリックポストにて郵便ポストへのお届け(配送料¥240)が既定の配送方法です。
代引きでのお支払いができませんので、代引き配送をご希望なさる場合は、
▼配送方法を宅配便へ変更
https://suganami-ocarina.com/items/5fead132df51596fd269e0b6
を一緒にカートに入れてご注文ください。
--------------------
JAN:4910040420828
出版社:アルソ出版
刊行日:2022/08/01
総ページ数:88ページ
版型:A4判
[曲目]
♪悲しみがとまらない※
♪奏(かなで)※
♪ルパン三世 愛のテーマ※
♪風になりたい(THE BOOM)(ACorSC/AC/AF/BC)
♪てぃんさぐぬ花(沖縄民謡)
♪Blues By Five(Miles Davis)
※伴奏トラックや参考演奏などのダウンロード対応の曲です。
▼内容
今号の特集は「美しく正確に吹くための低音・高音の攻略」の後編をお届けします。今回は「息の入れ方」や「タンギングと運指の合わせ方」など実践的な内容を解説するとともに、苦手克服に役立つエクササイズも紹介します。
また、今年Ocarinaでの活動が10周年を迎え、2ndアルバムをリリースした西村麻衣子さんにインタビューを敢行。2ndアルバムのことはもちろん、西村さんのOcarina人生にも迫りました。
2020年から続くコロナ禍により音楽(芸術)イベントが大幅に減少しましたが、2022 年に入り徐々に活動が再開されたことで、今号のイベントレポートは盛りだくさんとなっています。皆さま、ぜひご覧ください。
特集
なぜ難しいの? 改善できる?
美しく正確に吹くための低音・高音の攻略 後編
Ocarinaでは、アルトC管の低音部「シ、シ♭、ラ」、そして高音部の「ミ、ファ」をクリアに正確に吹くことが一般的に難しいとされています。低音は手を温める時のような優しい息で、高音はスピードのある息づかいで吹くようにと、よく言われていますが、その加減などがわからない方も少なくありません。また、指穴の押さえ方もきれいに低音・高音を出すための重要なポイントです。息づかいと指回しを複合的に練習していかないと美しく吹くことは難しいでしょう。
そこで今回は、前回から続く後編として「息の入れ方」や「タンギングと運指の合わせ方」など実践的な内容を解説するとともに、苦手克服に役立つエクササイズも紹介していきます。
今日からチャレンジ! オカリナ・アンサンブル(第42回)│小山京子
オカリナ&ギターのユニット“ねんど”や、オカリナセブンのメンバーでもある小山京子さんが、ポップスからクラシックまで様々なジャンルの名曲をオカリナ・アンサンブルにアレンジ。
~笛奏で人~ 幸枝のラテン流!(第20回)|幸枝
「幸枝のラテン流」は、みなさんのレパートリーを増やすべくOcarina奏者の幸枝さんがラテン音楽についてわかりやすくレクチャーするコーナーです。
明田川荘之のスウィングしなけりゃ意味ないね!(第39回)│明田川荘之
アケタオカリーナの製作者であり、オカリーナ奏者でもある明田川荘之氏(愛称:天才アケタ)によるオカリーナ・アドリブ講座。
特別企画
第2回 森の国オカリナ制作コンテスト
受賞作品発表!
2022年4月3日(日)に兵庫県宍粟市で開催された「第13回 森の国オカリナフェスティバル」。その目玉イベントとして『森の国オカリナ制作コンテスト』が約4年ぶりに執り行なわれました。Webでも投票を行ない、最優秀賞、オーディエンス賞、ユニーク賞、ゲスト賞が決定しました。ここでは、外部審査員を務めた植田篤司氏の講評とともに、各賞を受賞した楽器たちを紹介します。
Interview 西村麻衣子
大沢聡認定講師&認定演奏家として愛知県を拠点に国内外で活動している西村麻衣子さんは、今年Ocarinaによる演奏活動を開始してから10周年を迎え、2022年5月に2ndアルバム「煌 kirameki」をリリースしました。同アルバムには、Ocarinaのスタンダードナンバーとも言える『アメイジング・グレイス』や『オブリビオン』をはじめ、日本が世界に誇るジャズ・サックスプレイヤーで2021年に亡くなった土岐英史氏のアレンジによる『When I Fall in Love』や『BlueBossa』も収録。また、オリジナルも2曲あり、バラエティに富んだ1枚となっています。今回、西村さんには2ndアルバムのことはもちろん、これまでのOcarina人生についても語っていただきました。
GEAR REPORT
ティアーモオカリナ 黒陶&イタリアーナシリーズ
mf(メゾフォルテ)モデル好評発売中!
EVENT REPORT-1
トム・バノップヘム 仏遠征 パフォーマンスに熱狂
EVENT REPORT-2
第2回 国際オカリナ・レイヴコンクール 受賞者コンサート 椎名春奈
厳選! 日本の匠 Ocarina情熱列島
─今注目を集める日本のOcarina銘工房・匠に訊く─
魅力的な音色や製品精度の高さでOcarina愛好家の注目を集める日本のOcarina工房・製作者をクローズアップ。Ocarina製作する上でのポリシー、コンセプトなど、各種の問いに工房の紹介とともに応えてもらい、人気のOcarinaを生み出す秘訣や最新の製品情報など興味深い内容をご紹介。匠の素顔に迫ります!
日本のOcarina History
スピンオフ・ストーリー|近藤香織
柳澤信成氏(柳澤管楽器社長)が語る、オカリーナという楽器
日本とウクライナをつなぐOcarinaの輪
Topics
・第1回 璃美オカリナ合宿
・日比谷音楽祭~東京のど真ん中で開催されるフェス的なイベント~
・2022 オカリナフェスティバル in はままつフラワーパーク出演者募集
・Ocarina Festival in Tokyo
・オカリナ・ディライト・フェスティバル
・第11回 博多オカリナフェスティバル2022
Ocarinaコンサートレビュー
・野口英世記念ふくしま国際音楽祭
・西村麻衣子10周年記念 オカリナコンサート~煌めくオカリナの調べ
・田島篤のアンサンブルクラス受講生によるスペシャル企画 オカリナオーケストラコンサート
連載
NIGHTオカリナ楽団リレーエッセイ Ocarinaを語る!(第16回)|澤 秀樹
教えて! オカリナセブン(第35回)│オカリナセブン
蘭のYUMEIRO diary (第20回)|中原蘭
Ocarina工房におじゃまします!(第29-1回)|鈴木のぼる、千葉稔
Ocarinaシンギング・メソッド(第13回)|さくらいりょうこ
もうひとつのOcarina物語(第33回)│植田篤司×波多野杜邦(前編)
Ocarinaよもやま話(第41回)│植田篤司
丘りなちゃんが行く!(第32回)|榎本正一
Ocarinaヘッドラインニュース
Ocarinaインフォメーション
Ocarina工房探索
Ocarinaスクールガイド